東京大学大学院総合文化研究科・
模擬国連では、
1.日時
2022年9月9日(金)14時~17時
2.場所
ZOOM (URLはお申し込み者にお伝えします)
3.対象者
大学教職員、高等学校教職員、中学校教職員、学生、
[定員50名]
4.参加費
無料
5.プログラム
【本ワークショップの目的・到達目標】
・ 模擬国連の教育手法としての特徴を説明できるようになる
(
・ 模擬国連の実施の手順を説明できるようになる
(
・ 時間や受講者の既有知識によって模擬国連の方法を使い分けられる
(
・ 国際機関での実務の一例を説明できるようになる(
・ 国際機関で必要とされる知識・技能・態度を説明できるようになる
(
【本ワークショップのスケジュール】
14:00~14:20 趣旨説明
14:20~15:30 セッション1「模擬国連導入事例から学ぶ」
15:40~16:40 セッション2「国際機関での実務から学ぶ」
16:40~17:00 まとめ
【参考:過去のワークショップ当日の様子】
第1回(2020年3月)https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws1/
第2回(2020年9月)https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws2/
第3回(2021年9月)https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws3/
第4回(2022年3月)https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws4/
6.登壇者
中村長史(東京大学大学院総合文化研究科特任助教)
学生時代に模擬国連を経験し、現在は模擬国連を授業に導入している立場からお話します
冨田早紀(The Global Fund to Fight AIDS, Tuberculosis and Malaria; 元国際移住機関[IOM])
複数の国際機関で実務に当たってきた立場からお話します
八尾佳凛(東京大学教養学部生)、竹本陽(東京大学教養学部生)
模擬国連を導入した授業の受講者の立場からお話します
7.お申し込み
https://forms.gle/SJ2tK1pJf8iLCzjHA
お問合せ先
教養教育高度化機構 アクティブラーニング部門(担当:中村長史)
dalt[at]kals.c.u-tokyo.ac.jp